<スポンサーリンク>
釣りの基礎知識:結束(ノット)/ハリの結び方
基本的なハリの結び方。最初はこの結び方を覚えよう。ハリス(ライン)に張りをもたせておくとスムーズに結べる。最後の1巻きをハリだけに巻いてハリスとハリの間に枕を作ると強度が増す。
結束の電車結びの感じでラインをハリに結ぶ方法。外掛け結びとやりやすい方を覚えよう。
ハリにカン(穴)のあるのがカン付きバリでルアーのワームフックもこの1種。カンの中にラインを通してユニノットで結ぶ。通常のハリと変わらず使えるので、特にビギナーはカン付きバリからエサ釣りを初めてみてもいいだろう。
結んだハリの下にさらにもう1本、針を付けるのが孫バリ。活きたアジやイワシをエサにした泳がせ釣りやキビナゴをエサにしたタチウオの釣りなどによく使われる。1本目の針を結ぶ時に長めにラインをとっておくのがコツ。
ハリを結んだ時のハリスの位置に注意。ハリの内側にくるようにすること。釣っている途中に回ってしまうこともあるので、エサを付ける時などによくチェックすること。


<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>