<スポンサーリンク>
山口県の釣果情報
▼山口東部 編集部 |
|
2020/12/25更新 |
岩国市の由宇南沖海岸、周防大島の椋野漁港、柳井市の伊保庄マリンパークの波止、上関町の竹の浦港ではフカセ釣りで30~45cmのチヌが1~3匹釣れている。エサはオキアミと練りエサ。上関町の蒲井港では胴突きスッテでコウイカが釣れている。周防大島の小泊港、津海木では夜のルアーで15~20cmのメバルが10匹前後釣れている。 |
▼山口中西部 編集部 |
|
2020/12/25更新 |
光市の光井港、下松市の笠戸島の本浦港では夜のルアーで15~18cmのアジが5匹前後釣れている。周南市の徳山港、下関市の荒田港ではフカセ釣りで30~45cmのチヌが1~2匹釣れている。エサはオキアミ。下関市の岬の町ふ頭では夜のルアー、サビキで小アジが釣れている。 |
▼山口北部 編集部 |
|
2020/12/25更新 |
長門市の大日比漁港、萩市の嫁泣港では投げ釣りで15~18cmのキスが釣れている。エサはイシゴカイ。長門市の通漁港では夜のルアーで15~20cmのメバルが5匹前後釣れている。下関市の川棚港、長門市の野波瀬港、萩市の萩商港ではフカセ釣りで25cmまでのグレが1~5匹釣れている。エサはオキアミ。 |
▼山口東部 編集部 |
|
2020/12/18更新 |
岩国市の有家港、周防大島の小松港、柳井市の柳井川河口、上関町の弁天島ではフカセ釣りで25~36cmのチヌが2~6匹釣れている。エサはオキアミと練りエサ。上関町の長島・室津岸壁、周防大島の船越港、片添港では夜のルアーで15~20cmのメバルが10匹前後釣れている。 |
▼山口中西部 編集部 |
|
2020/12/18更新 |
光市の西ノ浜漁港では夜のルアーで15~18cmのアジが5匹前後釣れている。下松市の笠戸島の笠戸大橋下の護岸、周南市の徳山港、防府市の郷ケ崎港ではフカセ釣りで30~45cmのチヌが1~2匹釣れている。エサはオキアミ。下関市の岬の町ふ頭ではサビキ釣りで小アジが釣れている。 |
▼山口北部 編集部 |
|
2020/12/18更新 |
下関市の室津下漁港、二見漁港、萩市の萩漁港ではフカセ釣りで25cmまでのグレが1~5匹釣れている。エサはオキアミ。長門市の大日比漁港では投げ釣りで15~18cmのキスが釣れている。エサはイシゴカイ。長門市の通漁港では夜のルアーで15~20cmのメバルが5匹前後釣れている。 |
▼山口東部 編集部 |
|
2020/12/11更新 |
周防大島の佐連港、沖家室大橋下、船越、小泊港では夜のルアーでメバルやアジが狙える。アジは回遊する時合を狙う。柳井市の伊保庄マリンパークと周防大島の秋港、伊保田東の波止ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼山口中西部 編集部 |
|
2020/12/11更新 |
下松市の笠戸大橋下の護岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ、アオムシ。光市の光井港、周南市の徳山港、フカセ釣りでチヌが釣れている。底狙いを徹底する。エサはオキアミ。防府市の西浦港、山口市の秋穂港では投げ釣りでキスが狙える。エサはイシゴカイ。 |
▼山口北部 編集部 |
|
2020/12/11更新 |
下関市の室津下港、長門市の仙崎港、萩市の越ケ浜ではフカセ釣りでチヌやグレが釣れている。エサはオキアミ。下関市の特牛港、長門市の仙崎人工島、萩市の萩商港では夜のルアーでアジやメバルが釣れている。 |
▼山口東部 編集部 |
|
2020/12/04更新 |
周防大島の小積、沖家室大橋下、佐連港では夜のルアーでアジが狙える。回遊する時合を狙う。柳井市の柳井川河口、周防大島の小松港、伊保田フェリー乗り場横ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼山口中西部 編集部 |
|
2020/12/04更新 |
防府市の西浦港、山口市の秋穂港では投げ釣りでキスが狙える。エサはイシゴカイ。光市の光井港、下松市の笠戸大橋下の護岸ではフカセ釣りでチヌが釣れている。底狙いを徹底する。エサはオキアミ。 |
▼山口北部 編集部 |
|
2020/12/04更新 |
下関市の特牛港、長門市の仙崎人工島、萩市の越ケ浜港では夜のルアーでアジやメバルが釣れている。下関市の川棚港、長門市の野波瀬港、萩市の萩商港ではフカセ釣りでチヌやグレが釣れている。エサはオキアミ。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
山口県の関連書籍
山口県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

山口県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>