<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/25更新 |
鵜来島や沖の島、柏島の各磯では、フカセ釣りでグレやイサキが釣れ続いている。宿毛湾の波止や磯ではフカセ釣りでチヌが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/25更新 |
室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りで35cmまでのグレ、ブッコミ釣りではイシガキダイが釣れている。一帯の地磯や波止の泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/25更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、ルアーやアジの泳がせ釣りでハマチやメジロ、サワラが釣れている。浦ノ内湾の各磯ではフカセ釣りで40~50cmのチヌが釣れている。宇佐の磯ではフカセ釣りで30~40cm前後のグレが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/18更新 |
鵜来島や沖の島、柏島の各磯では、フカセ釣りでグレやイサキが釣れている。宿毛湾の波止や磯ではフカセ釣りでチヌが釣れている。泳がせ釣りやエギングではアオリイカも狙える。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/18更新 |
室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りで35cmまでのグレがよく釣れている。ブッコミ釣りではイシガキダイも釣れている。一帯の地磯や波止の泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/18更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、ルアーやアジの泳がせ釣りでハマチやメジロが釣れている。まれにブリも混じる。フカセ釣りではマダイ混じりで45cmまでのチヌやヘダイが釣れている。宇佐の磯ではフカセ釣りで30~40cm前後のグレが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/10更新 |
鵜来島や沖の島の各磯では、フカセ釣りでグレやイサキ、ヤズなどが釣れている。磯によっては尾長グレやシマアジも釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/10更新 |
室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りで38cmまでのグレが釣れている。多い人で20匹ほど。同場所のブッコミ釣りではイシガキダイが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/10更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、ルアーやアジの泳がせ釣りでハマチやメジロ、ヒラメが狙える。フカセ釣りでは35~45cmのチヌが釣れている。宇佐の磯ではフカセ釣りでグレやアイゴが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/04更新 |
鵜来島や沖の島の各磯では、フカセ釣りでグレやイサキが釣れている。磯によっては50~60cmの尾長グレも釣れている。宿毛湾の波止や磯では、フカセ釣りでチヌが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/04更新 |
室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りで35cmまでのグレがよく釣れている。ブッコミ釣りではイシダイが釣れている。一帯の泳がせ釣りやエギングではアオリイカが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2022/02/04更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、ルアーやアジの泳がせ釣りでハマチやメジロ、ヒラメが釣れ続いている。フカセ釣りではチヌやマダイが狙える。宇佐の磯釣りでは30~39cm前後のグレが釣れている。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>