<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/25更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りではイサキやグレが狙える。磯によってはルアーで青物が狙える。宿毛湾内の波止や沖磯では、フカセ釣りでチヌ、宿毛湾沖のタイラバではオオモンハタやイトヨリなどが釣れている。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/06/25更新 |
安芸一帯の各漁港ではサビキ釣りで小型のアジやサバ、イワシが狙える。フカセ釣りやウキダンゴ釣りではチヌ、砂浜からの投げ釣りではキスが狙える。安芸~室戸沖の船釣りでは、ルアーでシイラ、泳がせ釣りで青物やハタなどが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/25更新 |
高知沖のひとつテンヤではマダイが釣れ続いている。宇佐の一文字では、エギングやアジの泳がせ釣りでアオリイカ、フカセ釣りでチヌ、投げ釣りでキスが釣れている。中堤防のサビキ釣りでは小型のアジやサバが釣れている。浦戸湾の落とし込みやヘチ釣りではチヌが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/18更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りではイサキがよく釣れている。グレも混じる。宿毛湾内の波止や沖磯では、フカセ釣りで30~50cmのチヌが釣れている。宿毛湾沖のタイラバではオオモンハタやイトヨリなどが釣れている。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/06/18更新 |
安芸一帯の各漁港ではサビキ釣りでアジやサバ、イワシ、フカセ釣りやウキダンゴ釣りでチヌが釣れている。砂浜からの投げ釣りではキスが釣れている。室戸沖の船釣りでは、ルアーでシイラ、泳がせ釣りでブリやカサゴ、マハタなどが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/18更新 |
高知沖のひとつテンヤでは40~70cmのマダイが釣れている。コロダイやチダイ、イシダイなども混じる。宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りで2.4kgまでのアオリイカ、フカセ釣りで30~40cmのチヌが釣れている。中堤防のサビキ釣りでは小型のアジやサバ、ルアーでカマスが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/11更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りではイサキが釣れている。グレも混じる。宿毛湾の波止や沖磯ではフカセ釣りでチヌ、タイラバではマダイやハマチ、オオモンハタが狙える。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/06/11更新 |
安芸一帯の各漁港ではサビキ釣りで小型のアジやサバ、イワシが狙える。フカセ釣りやウキダンゴ釣りではチヌ、砂浜からの投げ釣りではキスが釣れている。室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカ、ルアーでハマチが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/11更新 |
高知沖のひとつテンヤでは30~60cmのマダイをはじめ、チダイやレンコダイ、ハタなどが釣れている。宇佐の一文字や中堤防では、サビキ釣りで小型のアジやサバ、泳がせ釣りやエギングでアオリイカ、投げ釣りでキスが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/04更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りではグレ混じりでイサキが数釣れている。宿毛湾の波止や沖磯では、フカセ釣りでチヌが釣れている。一帯のエギングや泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/06/04更新 |
室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカが釣れている。安芸一帯の漁港ではサビキ釣りで小型のアジやサバ、イワシ、フカセ釣りやウキダンゴ釣りではチヌが狙える。砂浜からの投げ釣りではキスが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/06/04更新 |
高知沖のひとつテンヤでは60cmまでのマダイが釣れており、チダイやレンコダイ、イシダイ、ハタなどが混じる。宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りやエギングでアオリイカ、中堤防のサビキ釣りでは小型のアジやサバ、投げ釣りでキスが釣れている。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>