<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/28更新 |
先週に引き続き、鵜来島や沖の島の磯釣りではグレ混じりでイサキがよく釣れている。底物狙いでは50~60cmのイシダイも釣れている。各漁港や岸壁、地磯ではアオリイカが釣れている。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/05/28更新 |
室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカが狙える。手結港のサビキ釣りでは小型のアジやサバが釣れている。一帯の砂浜からの投げ釣りではキスが狙える。エサはイシゴカイ。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/28更新 |
高知沖のひとつテンヤでは40~60cmのマダイがよく釣れている。チダイやイシダイ、ニベなどが混じる。宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りやエギングで1~2kgのアオリイカ、投げ釣りでキス、中堤防のサビキ釣りでは小型のアジが数釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/21更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、イサキがよく釣れている。底物狙いでは50~60cmのイシダイが釣れている。磯によっては50cmオーバーの尾長グレがよく釣れている。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/05/21更新 |
室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカ、フカセ釣りや遠投カゴ釣りでグレが釣れている。手結港のサビキ釣りでは小型のアジやサバ、トウゴロウイワシが釣れている。一帯の砂浜からの投げ釣りではキスが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/21更新 |
宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りやエギングで1~2kgのアオリイカ、投げ釣りでキス、フカセ釣りでチヌやヘダイが釣れている。中堤防のサビキ釣りでは小型のアジやサバ、トウゴロウイワシが釣れている。高知沖のひとつテンヤでは40~70cmのマダイが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/14更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、イサキがよく釣れている。グレも混じる。底物狙いでは50~60cmのイシダイ、ルアーではヤズやヒラマサ、ヒラスズキが狙える。宿毛~大月一帯のエギングや泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/05/14更新 |
室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りで1~2kg前後のアオリイカが釣れている。手結港周辺のサビキ釣りでは小型のアジやトウゴロウイワシ、投げ釣りではキスが釣れている。室戸沖の泳がせ釣りではカンパチやクエが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/14更新 |
宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りやエギングで1~2kgのアオリイカが釣れている。投げ釣りではキス、フカセ釣りではチヌやマダイ、ヘダイが釣れている。中堤防のサビキ釣りでは小型のアジやサバが数釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/07更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、イサキやグレが釣れている。底物狙いでは60cmまでのイシダイも釣れている。宿毛湾一帯の各漁港では、ルアーでカサゴやオオモンハタが狙える。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/05/07更新 |
室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカが釣れている。手結港周辺のサビキ釣りでは小型のアジやトウゴロウイワシが釣れている。投げ釣りではキスも狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/05/07更新 |
宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りやエギングでアオリイカが釣れている。投げ釣りでは15~20cmのキス、フカセ釣りではチヌ、サビキ釣りでは小型のアジやサバが釣れている。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>