<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/26更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、グレやイサキが釣れている。二並島では52cmまでの尾長グレも釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/26更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは30~40cmのグレが釣れている。室戸岬漁港沖の離岸堤でも40cm前後のグレが釣れている。同場所のルアー釣りではメジロが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/26更新 |
宇佐の一文字では、泳がせ釣りやエギングで400g~1kg前後のアオリイカが1~3バイ釣れている。中堤防のフカセ釣りでは、35~51cmのチヌやマダイが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/19更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、グレやイサキが釣れている。場所によっては尾長グレやメジロなどが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/19更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは40cm前後のグレが狙える。室戸岬漁港沖の離岸堤では、フカセ釣りで40cmクラス混じりでグレが釣れている。同場所のルアーではメジロやブリが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/19更新 |
高知沖の船釣りではひとつテンヤで40~50cmのマダイがよく釣れている。レンコダイやアマダイ、イトヨリ、ハタなども混じる。宇佐の一文字では、フカセやウキダンゴ釣りで30~40cmのチヌが3~4匹釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/12更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでグレやイサキがよく釣れている。水島周りでは50~61cmの尾長グレが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/12更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは40cm前後のグレが狙える。室戸岬漁港沖の離岸堤では、スマガツオ混じりで40~50cmのグレが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/12更新 |
高知沖の船釣りではタイラバやひとつテンヤで40~60cmのマダイが釣れている。レンコダイやイトヨリなども混じる。宇佐の一文字では、アジの泳がせ釣りでヒラスズキやマゴチが狙える。中堤防のフカセ釣りでは35cm前後のチヌが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/05更新 |
志和の磯釣りでは35cm前後のグレが釣れている。ルアーではサワラやネイリが狙える。沖の島や鵜来島の磯釣りではグレやイサキが釣れている。ハマチやスマが混じる。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/05更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは30~40cm前後のグレが釣れている。イシガキダイも混じる。室戸岬漁港沖の離岸堤では、グレやイシダイ、ルアーや遠投カゴ釣りで50cm前後のヒラマサが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/03/05更新 |
高知沖の船釣りではひとつテンヤで40~80cmのマダイやレンコダイ、イトヨリ、アマダイ、ハマチなどが釣れている。宇佐の一文字ではアジの泳がせ釣りやルアーでヒラメやメジロ、ヒラスズキ、アオリイカが釣れている。中堤防のフカセ釣りではチヌやボラが狙える。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>