<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/24更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、フカセ釣りで50cmまでのグレが釣れている。磯によっては50cmオーバーのイシダイや尾長グレも釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/24更新 |
室戸岬港沖の離岸堤では、ルアーでスマガツオやヒラマサが釣れている。フカセ釣りでは40cmまでのグレがよく釣れている。ヤイトガツオも混じる。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/24更新 |
宇佐の一文字では、フカセ釣りで30~40cmのチヌ、ルアーや泳がせ釣りでハマチやメジロ、スズキが釣れている。青物は中堤防でも釣れている。宇佐の磯釣りでは35cm前後のグレが釣れている。シマアジやハマチ、アイゴなども混じる。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/17更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、フカセ釣りでグレが釣れている。イサキやハマチも混じる。宿毛湾では波止や磯のフカセ釣りでチヌ、泳がせ釣りでアオリイカが狙える。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/12/17更新 |
室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りでグレやイサキが釣れている。室戸沖の船釣りではブリやカンパチが狙える。安芸一帯の砂浜では、投げ釣りでキスが狙える。ムラはあるものの、ルアーではサゴシやヒラメなどが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/17更新 |
宇佐の一文字ではフカセ釣りで40cmまでのチヌやグレが釣れている。マダイやカワハギ、アイゴなども混じる。中堤防ではルアーやアジの泳がせ釣りでハマチやメジロ、エギングでアオリイカが狙える。宇佐や上ノ加江の磯釣りでは40cmまでのグレが釣れている。シマアジやハマチなども混じる。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/10更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、フカセ釣りでグレやイサキがよく釣れている。宿毛湾の波止や磯ではフカセ釣りでチヌ、泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/12/10更新 |
赤岡~安芸一帯の砂浜では、投げ釣りでキスが狙える。ムラはあるものの、ルアーではハマチやサゴシ、ヒラメなどが狙える。室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りでグレやイサキが釣れている。室戸沖の船釣りではブリやカンパチ、マハタ、クエなどが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/10更新 |
宇佐の一文字ではフカセ釣りでグレやチヌ、マダイなどが釣れている。中堤防ではルアーや泳がせ釣りでハマチやメジロ、ヒラメ、エギングではアオリイカが狙える。宇佐や上ノ加江の磯釣りでは30~40cmのグレが釣れている。上ノ加江ではイシダイやイシガキダイも釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/03更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りでは、フカセ釣りでグレやイサキが釣れている。磯によっては50cmオーバーの尾長グレやルアーでカンパチやロウニンアジが釣れている。 |
▼東部 編集部 |
|
2021/12/03更新 |
赤岡~安芸一帯の砂浜では、投げ釣りでキス、ルアーでハマチやヒラメが狙える。室戸岬港沖の離岸堤では、フカセ釣りで36cmまでのグレがよく釣れている。イサキも混じる。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/12/03更新 |
宇佐の一文字ではフカセ釣りで45cmまでのグレや30cm前後のシマアジが釣れている。カゴ釣りではコロダイ、投げ釣りでキス、泳がせ釣りでハマチやネイリが狙える。宇佐の磯釣りではグレやシマアジ、アイゴ、ハマチ、イシダイ、イシガキダイが釣れている。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>