<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/29更新◆ 鵜来島や沖の島の磯釣りでは30~40cmのグレやイサキが釣れている。磯によってはスマガツオが混じることもある。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/29更新◆ 室戸岬沖の磯釣りでは30~38cmのグレが釣れている。室戸岬漁港沖の離岸堤では、内向き外向きともに40cmまでのグレが釣れ続いている。スマガツオやイサキも混じる。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/29更新◆ 宇佐の一文字では泳がせ釣りやルアーでヒラメやサワラ、アオリイカが狙える。中堤防の泳がせ釣りではヒラメやマゴチ、アオリイカが釣れている。宇佐の磯釣りでは30~40cmのグレが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/22更新◆ 沖の島の磯釣りではグレやイサキが好調で、多い磯では20~50匹前後釣れている。宿毛湾一帯のフカセ釣りではチヌ、泳がせやエギングではアオリイカが狙える。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/22更新◆ 室戸岬漁港沖の離岸堤では、内向き外向きともに40cmまでのグレがよく釣れている。スマガツオやイサキも混じる。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/22更新◆ 宇佐の一文字ではフカセ釣りでチヌやヘダイ、マダイが釣れている。アジの泳がせ釣りでは40~50cmのヒラメや80cmまでのサワラ、50cmクラスのハマチが釣れている。宇佐の磯では30~40cmのグレが狙え、カワハギやチヌなどが混じる。グレは上ノ加江の磯でも釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/15更新◆ 鵜来島や沖の島の磯釣りでは、イサキがよく釣れている。口太グレも混じる。磯によっては50cmオーバーの尾長グレも釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/15更新◆ 室戸岬漁港沖の離岸堤では、40cmまでのグレやイサキが釣れている。シマアジやヤイトガツオ、イシダイ、イシガキダイなども混じる。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/15更新◆ 高知沖の船釣りでは、テンヤやタイラバで40~60cmのマダイが釣れている。宇佐の一文字ではフカセ釣りでマダイやヘダイ、コロダイ、グレが釣れている。泳がせ釣りやエギングでは500g~1kg前後のアオリイカが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/08更新◆ 鵜来島の各磯ではグレやイサキ、ツムブリ、ムロアジなどが釣れている。宿毛湾の磯釣りではチヌが狙える。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/08更新◆ 室戸岬沖の磯釣りでは30~40cmのグレがよく釣れている。室戸岬漁港沖の離岸堤では、フカセ釣りやカゴ釣りで40cmまでのグレやイサキが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
◆2021/01/08更新◆ 宇佐一文字のフカセ釣りやウキダンゴ釣りで30~40cmのチヌやグレが釣れている。泳がせ釣りやエギングでは500g~1kgのアオリイカが釣れている。投げ釣りではキス、ルアーではハマチが狙える。宇佐の磯釣りではグレが釣れてる。 |
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>