<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/26更新 |
志和の磯釣りでは35~45cmのグレが釣れている。サンノジやブダイ、ボラなども混じる。沖の島や鵜来島の磯釣りではグレやイサキが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/26更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは30~40cm前後のグレやイサキが狙える。グレは離岸堤でも狙える。室戸岬一帯の漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/26更新 |
高知沖の船釣りではタイラバやひとつテンヤでマダイやレンコダイ、イトヨリ、ハタなどが釣れている。宇佐の一文字ではアジの泳がせ釣りやルアーでヒラメやメジロ、サワラ、アオリイカが釣れている。中堤防のフカセ釣りではチヌが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/19更新 |
鵜来島の磯釣りではグレやイサキが釣れている。水島周りでは50~60cmの尾長グレも釣れている。宿毛~大月一帯のエギングや泳がせ釣りでアオリイカ、フカセ釣りで35~50cm前後のチヌが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/19更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは30~40cmのグレがよく釣れている。離岸堤でもグレは釣れており、50cmの良型も上がった。室戸岬一帯の漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りで1~2kg前後のアオリイカが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/19更新 |
宇佐の一文字ではアジの泳がせ釣りやルアーでヒラメやメジロ、ブリ、500g~1kgのアオリイカが釣れている。フカセ釣りやウキダンゴ釣りではチヌやグレが釣れている。須崎沖のタイラバやジギングでは、マダイやアマダイ、レンコダイ、カサゴ、マハタなどが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/12更新 |
鵜来島や沖の島の磯釣りではグレやイサキが釣れている。宿毛~大月一帯のエギングや泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/12更新 |
室戸岬沖の磯釣りでは30~38cmのグレが釣れている。イサキやイシダイも混じる。室戸岬一帯の各漁港や地磯では、エギングや泳がせ釣りでアオリイカが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/12更新 |
宇佐の一文字ではアジの泳がせ釣りやルアーでヒラメやメジロ、1kg前後のアオリイカが釣れている。フカセ釣りではチヌやマダイが狙える。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/05更新 |
鵜来島の磯釣りではイサキがよく釣れており、グレも混じる。水島回りでは尾長グレも釣れており、58cmの大型も上がっている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/05更新 |
室戸岬漁港沖の磯や離岸堤では、フカセ釣りで30~40cmのグレやイサキ、イシダイなどが狙える。各漁港のエギングや泳がせ釣りではアオリイカが狙える。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2021/02/05更新 |
宇佐の一文字では泳がせ釣りやルアーでヒラメやサゴシ、メジロ、ヒラスズキなどが釣れている。エギングや泳がせ釣りでは1kg前後のアオリイカ、フカセ釣りでは30~40cmのチヌが釣れている。中堤防ではルアーでサゴシ、フカセ釣りでチヌやマダイ、イシダイなどが釣れている。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>