<スポンサーリンク>
高知県の釣果情報
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/27更新 |
沖の島の磯釣りではイサキやグレが釣れており、三ノ瀬では61.5cmの尾長グレが釣れた。磯によってはヒラマサやヒラスズキが釣れている。グレは鵜来島や柏島でも釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/27更新 |
室戸岬沖の磯や離岸堤では、フカセ釣りで30~40cm前後のグレが10匹前後釣れている。40cm前後のイシダイも混じる。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/27更新 |
高知沖の船釣りでは、ひとつテンヤで50~60cmのマダイやアオハタ、ハマチなどが釣れている。宇佐の一文字では、フカセ釣りで30~50cmのチヌやマダイが釣れている。アジの泳がせ釣りではヒラメが狙える。宇佐の磯釣りでは30~50cmのチヌやグレ、マダイが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/20更新 |
沖の島や鵜来島の磯釣りでは、イサキやグレがよく釣れている。磯によっては50~57cmの尾長グレも釣れている。宿毛湾の磯釣りでは50cm前後のチヌが釣れている。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/20更新 |
室戸岬沖の磯では、フカセ釣りで30~40cm前後のグレが釣れている。40cm前後のイシダイも混じる。グレやイシダイは離岸堤でも釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/20更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、フカセ釣りで47cmまでのチヌが釣れている。マダイやグレも混じる。アジの泳がせ釣りではメジロが狙える。宇佐の磯釣りでもグレやチヌが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/19更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、フカセ釣りで47cmまでのチヌが釣れている。マダイやグレも混じる。アジの泳がせ釣りではメジロが狙える。宇佐の磯釣りでもグレやチヌが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/13更新 |
沖の島や鵜来島の磯釣りでは、イサキやグレが10~20匹釣れている。50cmクラスの尾長グレも釣れている。柏島の磯釣りでは35~50cmのグレが釣れている。イサキも混じる。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/13更新 |
室戸岬沖の磯では、フカセ釣りで30~45cm前後のグレが釣れている。イサキやイシダイも混じる。ブッコミ釣りでは35~55cm前後のイシダイやイシガキダイが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/13更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、フカセ釣りで49cmまでのチヌが釣れている。アジの泳がせ釣りやルアーでは70~80cmのメジロや50~60cmのヒラメが釣れている。 |
▼西部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/06更新 |
沖の島や鵜来島の磯釣りではグレやイサキが釣れ続いている。磯や日によってはグレ60匹や良型の尾長グレも釣れている。ムラはあるものの、ルアーやカゴ釣りではヒラマサが狙える。 |
▼東部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/06更新 |
室戸岬沖の磯や離岸堤では、フカセ釣りで30~40cmのグレが釣れている。ブッコミ釣りでは55cmまでのイシダイが釣れている。ルアーでは96cmまでのブリが釣れている。 |
▼中部 つりぐの岡林上町店 088-823-0091 |
|
2020/03/06更新 |
宇佐の一文字や中堤防では、フカセ釣りで33~45cmのチヌが釣れている。グレやイシダイ、マダイも混じる。マダイは65cmの大型も釣れている。ルアーではサワラやメジロが狙える。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
高知県の関連書籍
高知県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

高知県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>