<スポンサーリンク>
香川県の釣果情報
▼東かがわ 淀つりぐ店 0879-24-0481 |
|
2023/03/24更新 |
津田~三本松の各波止では、フカセ釣りで30~45cmのチヌが1~5匹釣れている。東讃一帯の各波止では、サグリ釣りやウキ釣りで15~20cmのカサゴが5~7匹、夜のウキ釣りではメバルが10匹前後釣れている。島しょ部の船釣りではサビキで30~45cmのマダイが狙える。 |
▼高松 編集部 |
|
2023/03/24更新 |
高松一帯の各波止では、夜のルアーやウキ、サグリ釣りでメバルやカサゴ、ムラソイが釣れている。ルアーや泳がせ釣りではヒラメ、投げ釣りでカレイ、フカセ釣りでチヌが釣れている。高松沖の船釣りではタイラバやサビキでマダイが釣れている。 |
▼丸亀 牛田釣漁具店 0877-23-1164 |
|
2023/03/24更新 |
丸亀港一帯の夜のウキ釣りやサグリ釣りでメバルやカサゴが釣れている。ボート場周辺のフカセ釣りでは30~40cmのチヌ、河口の夜のブッコミ釣りではスズキが釣れている。蓬莱町や昭和町、島しょ部の投げ釣りではカレイやアイナメ、クジメなどが狙える。エサはアオムシやホンムシ。 |
▼詫間 中林釣具店 0875-83-2041 |
|
2023/03/24更新 |
荘内半島一帯の各漁港では、フカセ釣りで30~45cmのチヌが釣れている。夜のウキやサグリ釣り、ルアーではメバルやカサゴが釣れている。エサはシラサエビやイシゴカイを使う。荘内半島沖の船釣りではサビキでマダイが狙える。 |
▼坂出 フィッシングタイガー 0877-46-5097 |
|
2023/03/24更新 |
坂出港一帯のフカセ釣りで30~45cmのチヌが釣れている。番の州一帯のルアーやサグリ釣りでカサゴ、大屋冨の夜のルアー釣りではメバルが釣れている。フロートリグやプラグで狙う。坂出沖の船釣りでは、タイラバやサビキでマダイやハネが釣れている。 |
▼東かがわ 淀つりぐ店 0879-24-0481 |
|
2023/03/17更新 |
津田~白鳥ではフカセ釣りで30~39cmのチヌが1~2匹釣れている。東讃一帯の各波止では、サグリ釣りで20cmまでのカサゴが5~7匹、夜のウキ釣りでメバルが10匹前後釣れている。島しょ部の船釣りではサビキで30~45cmのマダイが釣れている。 |
▼高松 編集部 |
|
2023/03/17更新 |
高松一帯の各波止では、フカセ釣りで30~40cmのチヌ、夜のルアーやウキ、サグリ釣りでメバルやカサゴ、ルアーや泳がせ釣りでヒラメ、投げ釣りでカレイが釣れている。高松沖の船釣りではタイラバやサビキでマダイが釣れ続いている。スズキやヒラメも混じる。 |
▼丸亀 牛田釣漁具店 0877-23-1164 |
|
2023/03/17更新 |
蓬莱町や昭和町、島しょ部の投げ釣りではカレイやアイナメ、クジメなどが狙える。エサはアオムシやホンムシ。丸亀港一帯の夜釣りで20cmまでのメバルやカサゴが釣れている。ボート場周辺のフカセ釣りではチヌ、河口の夜のブッコミやウキ釣りではスズキが釣れている。 |
▼詫間 中林釣具店 0875-83-2041 |
|
2023/03/17更新 |
荘内半島一帯の各漁港では、夜のウキ釣りやサグリ釣りでメバルやカサゴが釣れている。エサはシラサエビやイシゴカイを使う。同場所のフカセ釣りでは40cm前後のチヌが釣れている。荘内半島沖の船釣りではサビキでマダイが釣れている。 |
▼坂出 フィッシングタイガー 0877-46-5097 |
|
2023/03/17更新 |
番の州一帯ではサグリ釣りでカサゴ、坂出港のフカセ釣りで30~40cmのチヌが釣れている。大屋冨の夜のルアー釣りではメバルが釣れている。フロートリグで狙う。坂出沖の船釣りではサビキで30~50cmのマダイやハネが釣れている。 |
▼東かがわ 淀つりぐ店 0879-24-0481 |
|
2023/03/10更新 |
東讃一帯の各波止では、サグリ釣りで15~20cmのカサゴが1~7匹、夜釣りで20cm前後のメバルが1~5匹釣れている。津田~白鳥ではフカセ釣りで30~42cmのチヌが1~2匹釣れている。島しょ部の船釣りではサビキで45cmまでのマダイが釣れている。 |
▼高松 編集部 |
|
2023/03/10更新 |
高松一帯の各波止では、フカセ釣りで30~40cmのチヌ、夜のルアーやサグリ釣りでメバルやカサゴ、ルアーや泳がせ釣りでヒラメが狙える。数は少ないものの、庵治半島の投げ釣りではカレイが狙える。高松沖の船釣りではタイラバやサビキでマダイが釣れ続いている。 |
▼丸亀 牛田釣漁具店 0877-23-1164 |
|
2023/03/10更新 |
丸亀港一帯では、夜釣りで15~20cmのメバルやカサゴが5~10匹釣れている。ボート場周辺のフカセ釣りでは35cmまでのチヌ、河口の夜釣りでは40~70cmのスズキが釣れている。ウキ釣りやブッコミ釣りで狙う。蓬莱町や昭和町、島しょ部の投げ釣りではカレイやアイナメ、クジメなどが狙える。 |
▼詫間 中林釣具店 0875-83-2041 |
|
2023/03/10更新 |
荘内半島一帯の各漁港では、フカセ釣りで40cm前後のチヌが1~2匹釣れている。同場所の夜のサグリ釣りではメバルやカサゴが釣れている。エサはシラサエビやイシゴカイ。荘内半島沖の船釣りでは、サビキ仕掛けでマダイが釣れている。 |
▼坂出 フィッシングタイガー 0877-46-5097 |
|
2023/03/10更新 |
坂出港のフカセ釣りで30~40cmのチヌが2~3匹、番の州のサグリ釣りでカサゴ、大屋冨の夜のルアー釣りでメバルが釣れている。坂出沖の船釣りでは、サビキで30~50cmのマダイ、モロコをエサにした胴突き仕掛けでカサゴが釣れている。 |
▼東かがわ 淀つりぐ店 0879-24-0481 |
|
2023/03/03更新 |
東讃一帯の各波止では、フカセ釣りで30~51cmのチヌが1~2匹釣れている。テトラの穴釣りでは20cmまでのカサゴが3~7匹釣れている。エサは魚の切り身やオキアミ。夜釣りではサビキやルアーで20cm前後のメバルが釣れている。船釣りではマダイが狙える。 |
▼高松 編集部 |
|
2023/03/03更新 |
高松一帯の各波止では、日中の穴釣りや夜釣り(ルアーやサグリ釣り)でカサゴやムラソイ、タケノコメバル、メバルなどが釣れている。数は少ないものの、投げ釣りではカレイが狙える。エサはアオムシやホンムシ。高松沖の船釣りではタイラバやサビキでマダイが釣れている。 |
▼丸亀 牛田釣漁具店 0877-23-1164 |
|
2023/03/03更新 |
丸亀港一帯の夜釣りでは、ウキやサグリ釣り、ルアーでメバルやカサゴが釣れている。蓬莱町や昭和町、島しょ部の投げ釣りではカレイやクジメ、アイナメなどが狙える。エサはホンムシやアオムシを使う。丸亀沖の船釣りでは、泳がせ釣りでヒラメが狙える。 |
▼詫間 中林釣具店 0875-83-2041 |
|
2023/03/03更新 |
荘内半島一帯の夜釣りでメバルやカサゴが釣れている。ルアーやサグリ釣り、ウキ釣りで狙う。各波止のフカセ釣りでは30~45cm前後のチヌが狙える。 |
▼坂出 フィッシングタイガー 0877-46-5097 |
|
2023/03/03更新 |
坂出港一帯では夜釣りでメバルやカサゴが釣れている。カサゴは日中の穴釣りやサグリ釣りでも狙える。フカセ釣りでは30~40cmのチヌが釣れている。坂出沖の船釣りではタイラバやサビキでマダイ、泳がせ釣りでヒラメが狙える。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
香川県の関連書籍
香川県の過去の釣果情報
▶2023 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

香川県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>