<スポンサーリンク>
広島県の釣果情報
▼備後 釣り具のタイム蔵王店 084-982-8222 |
|
2022/04/28更新 |
田島では投げ釣りで12~20cmのキスが5~10匹ほど釣れている。エサはスナムシを使用。しまなみ周辺ではフカセ釣りで35~45cmのチヌが釣れている。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2022/04/28更新 |
呉市の安芸灘とびしま海道の各所では夜のルアーでメバルが釣れている。プラグも効果的。フカセ釣りではチヌが釣れている。エサはオキアミ。エサ盗りが少ないので、じっくりタナを底に設定して狙ってみよう。投げ釣りではカレイのほかにキスが釣れはじめた。エサはカレイがホンムシ、キスはイシゴカイ。 |
▼広島 編集部 |
|
2022/04/28更新 |
広島市から大竹市の沿岸各所では夜のルアーでメバルやカサゴが釣れている。メバルは満潮時に河口にも入ってくるようで狙ってみるのもおもしろい。市内各河川ではルアーでチヌが釣れている。5~10gのラバーリグがおすすめ。フカセ釣りではチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2022/04/28更新 |
能美島の鹿川湾の各所ではサビキ釣り、カゴ釣りでサバが釣れている。エサはアミエビ。サシエはオキアミ、冷凍シラウオ。夜はルアーでも狙える。倉橋島を移動しながら夜のルアーでメバルが釣れている。速い流れが緩んだタイミングに水面でエサを追うことがあるのでプラグが有効。 |
▼備後 釣り具のタイム蔵王店 084-982-8222 |
|
2022/04/22更新 |
横島ではフカセ釣りで35~45cmのチヌが釣れている。しまなみ周辺では投げ釣りで15~20cmのキスが釣れている。エサはスナムシを使用。カレイも有望。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2022/04/22更新 |
呉市の安芸灘とびしま海道の各所では夜のルアー、ウキ釣りでメバルが釣れている。エサはモエビ、冷凍シラウオ。東広島市の安芸津護岸ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。干潮時に干し出た磯場からの竿出し。 |
▼広島 編集部 |
|
2022/04/22更新 |
大竹市の小方港、廿日市市の小田島護岸では夜のルアーでメバルが釣れている。満潮時が狙いどき。廿日市市の丸石護岸、大竹市の東栄地区港湾緑地ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。丸石護岸は干潮時の干し出た護岸からの竿出し。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2022/04/22更新 |
能美島の鹿川港では夜のルアー、カゴ釣りでサバやアジが釣れている。エサはアミエビ。サシエはオキアミ、冷凍シラウオ。能美島の中町港北の波止、江田島の津久茂護岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。 |
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2022/04/15更新 |
鞆周辺ではサビキ釣りで10cm前後のママカリが釣れている。日によってムラはあるが、数釣りも期待できる。箕沖では投げ釣りで30~40cmのセイゴが釣れている。エサはアオムシを使用。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2022/04/15更新 |
呉市の上蒲刈島の県民の浜護岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。上蒲刈島の田戸港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。安芸灘とびしま海道の各所では夜のルアー、ウキ釣りでメバルが釣れている。ルアーはプラグも効果的。エサは冷凍シラウオ。 |
▼広島 編集部 |
|
2022/04/15更新 |
大竹市の小方港、廿日市市の上の浜港、広島市の太田川放水路では夜のルアーでメバルが釣れている。満潮時が狙いどき。廿日市市の小田島護岸、大竹市の東栄地区港湾緑地ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2022/04/15更新 |
倉橋島の室尾西の波止では夜のウキ釣りでアジが釣れている。エサは冷凍シラウオ。倉橋島の音戸の瀬戸、早瀬の瀬戸ではルアーでメバルが釣れている。能美島の深江漁港、江田島の宮の原港では投げ釣りでキスが釣れている。エサはイシゴカイ。 |
▼備後 釣り具のタイム蔵王店 084-982-8222 |
|
2022/04/08更新 |
田島・横島ではサグリ釣りで15cmぐらいまでのカサゴが釣れている。エサはアオムシを使用。因島では投げ釣りで15cm前後のキスが釣れている。エサはスナムシを使用。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2022/04/08更新 |
呉市の安芸灘とびしま海道の各所では夜のルアー、ウキ釣りでメバルが釣れている。ルアーはプラグも効果的。エサは冷凍シラウオ。下蒲刈島の大地蔵港では投げ釣りでカレイ、アイナメが釣れている。エサはホンムシ。上蒲刈島の大浦港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼広島 編集部 |
|
2022/04/08更新 |
大竹市の小方港では夜のルアーでメバルが釣れている。満潮時が狙いどき。廿日市市の上の浜港、小田島護岸はフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。広島市の本川河口では夜のルアーでチヌが釣れている。5~10gのラバーリグを使う。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2022/04/08更新 |
倉橋島の重生、尾曽郷北波止ではルアーでメバルが釣れている。デイゲームも有望。能美島の鹿川港、江田島の切串西海岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。倉橋島の大向港、鹿老渡港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼備後 釣り具のタイム蔵王店 084-982-8222 |
|
2022/04/01更新 |
田島ではサグリ釣りで15cm前後のカサゴが釣れている。鞆周辺ではルアーで50cm前後のシーバスが釣れている。因島では投げ釣りで40cmクラスのチヌが釣れている。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2022/04/01更新 |
呉市の大崎下島の白潟海岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。下蒲刈島の丸谷港、上蒲刈島の大浦港、大崎下島の久比港、平羅橋周辺では夜のルアーでメバルが釣れている。下蒲刈島の梶ケ浜、上蒲刈島の恋ケ浜横の護岸ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。満潮時の釣果。 |
▼広島 編集部 |
|
2022/04/01更新 |
広島市の旧みなと公園護岸では夜のルアーでカサゴが釣れている。大竹市の大膳川河口、小方港では夜のルアーでメバルが釣れている。満潮時が狙いどき。大竹市の東栄地区港湾緑地ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。広島市の太田川放水路河口では夜のルアーでチヌ、キビレが釣れている。5~10gのラバーリグを使う。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2022/04/01更新 |
倉橋島の音戸の瀬戸、早瀬の瀬戸では夜のルアーでメバルが釣れている。潮のヨレを探して狙う。能美島の三高、深江、鹿川周辺では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。江田島の大須海岸の地磯ではフカセ釣りでチヌが釣れている。干潮時に狙う。エサはオキアミ。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
広島県の関連書籍
広島県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

広島県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>