<スポンサーリンク>
広島県の釣果情報
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2021/01/29更新 |
芦田川河口ではルアーで40cm前後のシーバスが釣れている。田島ではサビキ釣りで25cm前後のサヨリが釣れている。朝が狙い目。日によって回遊にムラがある。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2021/01/29更新 |
坂町の鯛尾の護岸、呉市の狩留家浜海浜公園ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。上蒲刈島の宮盛港、大崎下島の沖友港、大崎上島の野賀桟橋では夜のルアーでメバルが釣れている。呉市の阿賀マリノポリスでは胴突きのサグリ釣りでウマヅラハギが釣れている。エサはアサリやイシゴカイ。 |
▼広島 編集部 |
|
2021/01/29更新 |
広島市の吉島公園、大竹氏の小方港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。満潮前後がよい。廿日市の上の浜護岸、小田島公園護岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。満ち上がりの潮がよい。廿日市市の丸石護岸、恵川河口では夜のルアーでメバルが釣れている。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2021/01/29更新 |
倉橋島の音戸の瀬戸、早瀬の瀬戸、鹿島の瀬戸港では夜のルアーでメバルが釣れている。能美島の鹿川港、深江漁港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。江田島の宮之原港では投げ釣りでキスが釣れている。エサはイシゴカイ。5号までのオモリと6号前後の流線バリを使用。 |
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2021/01/22更新 |
福山港周辺ではルアーで40cmクラスのチヌが釣れている。田島ではサビキ釣りで15~20cmのコノシロが10~20匹釣れている。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2021/01/22更新 |
坂町の平成ケ浜ではフカセ釣りで30cmクラスのチヌが1~2匹釣れている。エサはオキアミ。呉市の阿賀マリノポリスでは胴突きのサグリ釣りでウマヅラハギが釣れている。30cmを超えるものは玉網があるとよい。上蒲刈島の県民の浜では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。大崎下島の沖友港では夜のルアーでメバルが釣れている。 |
▼広島 編集部 |
|
2021/01/22更新 |
広島市の出島岸壁、草津漁港、東部浄化センター護岸、廿日市市の小田島公園護岸ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。満潮前後がよい。廿日市の永慶寺川河口の護岸、上の浜護岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシ。満ち上がりの潮がよい。大竹市の小方港、大膳川河口では夜のルアーでメバルが釣れている。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2021/01/22更新 |
倉橋島の渡子の波止、早瀬漁港、能美島の赤曲鼻、江田島の津久茂護岸では投げ釣りでカレイが釣れている。エサはホンムシとアオムシ。室尾西の波止ではフカセ釣りで25cmクラスのグレが5匹前後釣れている。エサはオキアミ。能美島の中町港北の波止では投げ釣りでキスが釣れている。3~5号のオモリに6号の流線バリ。エサはイシゴカイ。 |
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2021/01/15更新 |
福山港周辺ではルアーで20cm前後のカサゴが釣れている。内海周辺ではサグリ釣りで18~20cmのカサゴが釣れている。メバルも有望。エサはアオムシを使用。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2021/01/15更新 |
坂町沿岸、呉市沿岸、竹原市沿岸、大崎上島、安芸灘とびしま海道沿岸各所では夜のルアーでメバルが釣れている。大崎上島や安芸灘とびしまはアベレージサイズが上がり、20cmオーバーも有望。 |
▼広島 編集部 |
|
2021/01/15更新 |
広島市沿岸のベイカエギングが小康状態。今後の盛り返しに期待。吉島公園護岸や大竹市の小方港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。満潮時に底を徹底的に狙ってみるとよい。エサはオキアミ。廿日市の上の浜護岸、小田島公園では投げ釣りでカレイが釣れている。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2021/01/15更新 |
倉橋島、能美島、江田島の沿岸各所では夜のルアー、ウキ釣りでメバルが釣れている。潮通しのよい場所がおすすめ。ウキ釣りのエサはモエビがおすすめ。同エリアの水深が深い場所では投げ釣りでキスが釣れる。ルアーロッドに5号までの軽めのオモリと6号までの流線バリがよい。エサはイシゴカイ。気温が上がりやすいお昼過ぎから狙うのがコツ。 |
▼備後 釣り具のタイム蔵王店 084-982-8222 |
|
2021/01/08更新 |
常石周辺ではサグリ釣りで15~22cmのカサゴが釣れている。メバルやアコウが混じることもある。エサはシラサエビを使用。田島・横島でもカサゴは狙える。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2021/01/08更新 |
坂町沿岸、呉市沿岸、竹原市沿岸ではルアーでメバルが釣れている。安芸灘とびしま海道エリアはアベレージサイズが上がり、20cmオーバーも有望。同エリアではフカセ釣りでチヌも釣れている。底狙いを徹底することが大切。エサはオキアミ。マキエにアミエビを入れると効果的。大崎上島では50cmの釣果も出ている。週末は北西風が強く、釣りには向かない。週明けから風が落ちる見込み。 |
▼広島 編集部 |
|
2021/01/08更新 |
広島市沿岸のベイカエギングは少し落ち着いてきた。今後の盛り返しに期待。吉島公園護岸や廿日市市の小田島公園ではフカセ釣りでチヌが望める。満潮時に底を徹底的に狙ってみるとよい。エサはオキアミ。週末は北西風が強く、気温も低いので釣り場は東向きに入ると少し風がかわせる。大野水道沿岸は風裏になりやすい。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2021/01/08更新 |
倉橋島、能美島、江田島の沿岸各所でメバルが釣れている。潮通しのよい場所でルアー、ウキ、胴突きでのサグリ釣りで狙える。エサ釣りはモエビがおすすめ。同エリアの水深が深い場所では投げ釣りでキスが釣れる。ルアーロッドに5号までの軽めのオモリと6号までの流線バリがよい。エサはイシゴカイ。気温が上がりやすいお昼過ぎから狙うのがコツ。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
広島県の関連書籍
広島県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

広島県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>