<スポンサーリンク>
広島県の釣果情報
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2020/09/25更新 |
福山港周辺ではちょい投げで15cm前後のハゼが釣れている。エサはアオムシを使用。鞆周辺では投げ釣りで15cmほどのキスが10匹前後釣れている。夜間にはサグリ釣りでチイチイイカが10~20パイ釣れている。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2020/09/25更新 |
下蒲刈島の梶ケ浜、上蒲刈島の田戸港、大崎上島の野賀桟橋、竹原市の的場海水浴場ではエギングでアオリイカが釣れている。エギは3号を使用。坂町の平成ケ浜、上蒲刈島の大浦港ではフカセ釣りで30~38cmのチヌが1~3匹釣れている。上蒲刈島の初神海岸では投げ釣りでキスが釣れている。エサはイシゴカイ。 |
▼広島 編集部 |
|
2020/09/25更新 |
太田川放水路河口では夜のルアーで30~38cmのチヌが1~2匹釣れている。5~10gのラバーリグを使用。大竹市の大膳川河口では投げ釣りで15cmクラスのキスが5匹前後釣れている。エサはイシゴカイ。大竹市の阿多田島ではサビキ釣りでアジ、サバが釣れており、エギングでアオリイカが釣れている。エギは3号。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2020/09/25更新 |
倉橋島の音戸の瀬戸、能美島の鹿田港、江田島の大須沿岸では夜のエギングでアオリイカが釣れている。能美島の鹿川港、江田島の津久茂護岸では投げ釣りで15cmクラスのキスが5~10匹釣れている。倉橋島の西宇土ではフカセ釣りで30~40cmのチヌが1~3匹釣れている。 |
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2020/09/18更新 |
鞆周辺ではサグリ釣りで10cm前後のチイチイイカが釣れている。ちょい投げで15cm前後のハゼが20匹ほど釣れている。エサはアオムシを使用。田島周辺ではちょい投げで15cm前後のキスが釣れている。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2020/09/18更新 |
海田町の瀬野川河口、呉市の広大川河口では投げ釣りでハゼが釣れている。エサはアオムシ。満潮前後がよい。呉市の上蒲刈島の田戸港、大崎下島の平羅橋周辺ではエギングでアオリイカが釣れている。エギは2.5~3号。大崎上島の野賀桟橋では夜のルアーでアジが釣れている。時合が短い。ジグヘッドリグでの釣果。 |
▼広島 編集部 |
|
2020/09/18更新 |
広島市内各河川では夜のルアーでチヌやキビレが釣れている。5~7gのラバーリグを使用。廿日市の鳴川海岸、大竹市の大膳川河口では投げ釣りでキスが釣れている。エサはイシゴカイ。鳴川は早朝、大膳川は満潮前後がよい。廿日市市の丸石護岸ではフカセ釣りでチヌが釣れている。干潮時に敷石が出ているときが釣りやすい。遠投で狙う。エサはオキアミ。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2020/09/18更新 |
鹿島の鹿島大橋下、倉橋島の鹿老渡港、能美島の赤曲鼻ではエギングでアオリイカが釣れている。エギは2.5~3号。江田島の津久茂瀬戸護岸では投げ釣りでキスが釣れている。早朝がおすすめ。昼間はフグが多くなる。エサはイシゴカイ。能美島の鹿川港ではフカセ釣りでチヌが釣れている。波止先端とコーナー部周辺が狙い目。エサはオキアミ。 |
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2020/09/11更新 |
芦田川河口ではちょい投げで15cmまでのハゼが釣れている。エサはアオムシを使用。内海周辺ではダンゴ釣りで25cm前後のチヌが釣れている。ちょい投げで12~15cm前後のキスが釣れている。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2020/09/11更新 |
坂町の平成ケ浜、呉市の上蒲刈島の大浦港、県民の浜護岸、竹原市の明神の波止、大崎上島の野賀桟橋ではフカセ釣りでチヌが狙える。エサ盗りが多いときは遠投して狙うとよい。エサはオキアミと練りエサ。坂町の小屋浦、呉市の下蒲刈島の梶ケ浜、上蒲刈島の初神海岸では投げ釣りでキスが釣れている。エサはイシゴカイ。 |
▼広島 編集部 |
|
2020/09/11更新 |
廿日市市の小田島公園護岸、大竹市の鳴川海岸では投げ釣りでキスが釣れている。早朝か夕方がおすすめ。ハリは6号前後でエサはイシゴカイ。廿日市市の丸石護岸、大竹市のダイセル護岸ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミと練りエサ。広島市内の各河川では夜のルアーでチヌが釣れている。マゴチも混じる。5~7gのラバーリグとワームの組み合わせ。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2020/09/11更新 |
倉橋島の鍋島前のサーフ、能美島の赤曲鼻、江田島の津久茂瀬戸周辺では投げ釣りでキスが釣れている。早朝が狙いどき。昼間はベラが多い。ハリサイズは流線バリ6号前後でエサはイシゴカイがおすすめ。倉橋島の西宇土、能美島の鹿田港、江田島の大須沿岸ではフカセ釣りでチヌが狙える。アオリイカも見えはじめており、エギで狙える。 |
▼備後 釣り具のタイム福山本店 084-954-0720 |
|
2020/09/04更新 |
鞆周辺ではちょい投げで10cm前後のハゼが15匹ほど釣れている。エサはアオムシ。田島では10cm前後のカマスが20~30匹釣れている。芦田川河口では投げ釣りで40cmクラスのチヌが釣れている。エサはスーパーコウジを使用。 |
▼広島東部 編集部 |
|
2020/09/04更新 |
坂町の小屋浦周辺、呉市の狩留賀浜海浜公園、東広島市の大芝島周辺のサーフ、竹原市の的場海水浴場では投げ釣りでキスが釣れている。エサはイシゴカイ。早朝のちょい投げがおすすめ。坂町の平成ケ浜、呉市の上蒲刈島の大浦港、竹原市の明神の波止ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。 |
▼広島 編集部 |
|
2020/09/04更新 |
廿日市市の阿品護岸、鳴川海岸では投げ釣りでキスが釣れている。早朝と夕方がおすすめ。昼間はエサ盗りが多い。エサはイシゴカイ。広島市の草津漁港、廿日市市の小田島公園ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミと練りエサ。広島市内の各河川では夜のルアーでチヌが釣れている。マゴチも混じる。5~7gのラバーリグとワームの組み合わせ。 |
▼広島島しょ部 編集部 |
|
2020/09/04更新 |
倉橋島の尾曽郷、能美島の鹿川港、江田島の中町港北の波止ではフカセ釣りでチヌが釣れている。エサはオキアミ。倉橋島の須川横のサーフでは夜のルアーでアジが釣れている。キャロで遠投しての釣果。時合が短く、レンジを早く探すのがコツ。倉橋島の西宇土ではフカセ釣りでグレが釣れている。小型の沖や少し深いタナにサイズのよいグレがいる。エサは練りエサ。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
広島県の関連書籍
広島県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

広島県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>