<スポンサーリンク>
岡山県の釣果情報
▼牛窓 編集部 |
|
2022/10/28更新 |
牛窓港周辺ではウキ釣りで20cmぐらいまでのサヨリが釣れ続いている。日によって回遊にムラがある。サグリ釣りやルアーでカサゴが狙える。 |
▼岡山 日の出渡船 0863-21-3194 |
|
2022/10/28更新 |
宇野沖島しょ部では、フカセ釣りで25~40cmのチヌが7~8匹釣れている。30~40cmのマダイが1~2匹混じることもある。エギングで胴長20cmぐらいまでのアオリイカが釣れている。 |
▼倉敷 編集部 |
|
2022/10/28更新 |
下津井周辺ではウキ釣りで20cm前後のサヨリが狙える。日によって回遊にムラがある。高梁川河口周辺ではちょい投げで10~15cmのハゼが釣れている。エサはアオムシ。 |
▼笠岡 さかえ丸 0865-67-2051 |
|
2022/10/28更新 |
笠岡沖島しょ部では、エギングでアオリイカが1~5ハイ釣れている。フカセ釣りで30~40cmのチヌが1~5匹、30~50cmのマダイが1~3匹釣れている。ルアーで青物(ハマチ、サゴシなど)が釣れている。 |
▼牛窓 編集部 |
|
2022/10/21更新 |
牛窓周辺ではウキ釣りで15~20cmのサヨリが20匹ほど釣れている。サシエはアミエビ。フカセ釣りやダンゴ釣りで20~30cmのチヌが釣れている。 |
▼岡山 編集部 |
|
2022/10/21更新 |
吉井川河口ではちょい投げで10~15cmのハゼが20匹前後釣れている。エサはアオムシを使用。新岡山港ではサビキ釣りでママカリが釣れている。日によってムラがある。 |
▼倉敷 釣り具のタイム倉敷店 086-425-6868 |
|
2022/10/21更新 |
沙美海岸ではルアーでイイダコが10パイほど釣れている。タイムオリジナル『イイダコショット』などを使用。玉島E地区周辺でもイイダコが狙える。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2022/10/21更新 |
笠岡周辺ではウキ釣りで20cmぐらいまでのサヨリが釣れている。日によって回遊状況にムラがある。ちょい投げで10cm前後のハゼが狙える。エサはアオムシを使用。 |
▼牛窓 編集部 |
|
2022/10/14更新 |
前島の波止ではウキ釣りで20cmぐらいまでのサヨリが釣れている。日によって回遊にムラがある。フカセ釣りやダンゴ釣りで20~35cmのチヌが釣れている。 |
▼岡山 編集部 |
|
2022/10/14更新 |
児島湾周辺では投げ釣りで10cm前後のハゼが20匹ほど釣れている。エサはアオムシを使用。夜間には投げ釣りやルアーでセイゴやハネが有望。 |
▼倉敷 編集部 |
|
2022/10/14更新 |
沙美周辺ではルアーでイイダコが釣れている。広範囲を移動しながら狙うとよい。玉島港ではちょい投げで10~15cmのハゼが釣れている。エサはアオムシを使用。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2022/10/14更新 |
神島周辺では投げ釣りで10~15cmのハゼが狙える。エサはアオムシを使用。夜間は投げ釣りでセイゴやアナゴなどが狙える。 |
▼牛窓 まこと渡船 090-4650-6095 |
|
2022/10/07更新 |
牛窓沖島しょ部では、フカセ釣りでチヌが釣れている。20cmクラスが多いものの、数釣りが期待できる。まれに35cmクラスも混じる。サグリ釣りでカワハギが釣れている。 |
▼岡山 編集部 |
|
2022/10/07更新 |
吉井川河口では投げ釣りで10~15cmのハゼが10~20匹ほど釣れている。エサはアオムシを使用。新岡山港周辺ではサビキ釣りでママカリやコノシロが狙える。 |
▼倉敷 釣り具のタイム水島店 086-455-1600 |
|
2022/10/07更新 |
サノヤスドックではエギングでコウイカが釣れている。イイダコも有望。高梁川河口では投げ釣りで10~15cmのハゼが釣れている。エサはアオムシを使用。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2022/10/07更新 |
神島周辺ではルアーでイイダコが釣れている。広範囲を移動しながら狙うとよい。投げ釣りでセイゴやハゼなどが狙える。エサはアオムシを使用。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
岡山県の関連書籍
岡山県の過去の釣果情報
▶2023 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

岡山県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>