<スポンサーリンク>
岡山県の釣果情報
▼牛窓 編集部 |
|
2021/08/27更新 |
牛窓周辺ではフカセ釣りで25~35cmのチヌが狙える。サグリ釣りやルアーではカサゴが釣れている。まれにアコウがヒットすることもある。 |
▼岡山 日の出渡船 0863-21-3194 |
|
2021/08/27更新 |
宇野沖島しょ部では、フカセ釣りで30~68cmのマダイが4~5匹、30~50cmのチヌが5~6匹釣れている。 |
▼倉敷 釣り具のタイム倉敷店 086-425-6868 |
|
2021/08/27更新 |
黒崎漁港周辺ではイイダコが釣れている。イイダコ専用ルアーをセットして狙う。玉島周辺ではウキ釣りでサヨリが釣れている。サイズは小さめ。 |
▼笠岡 さかえ丸 0865-67-2051 |
|
2021/08/27更新 |
笠岡沖島しょ部では、フカセ釣りで30~45cmのチヌが3~5匹、30~60cmのマダイが3~4匹釣れている。ルアーで40~60cm前後のシーバスが釣れている。投げ釣りではキスやベラが釣れている。 |
▼牛窓 編集部 |
|
2021/08/20更新 |
牛窓周辺ではサグリ釣りでカサゴが有望。エサはアオムシを使用。ルアーでも狙える。フカセ釣りやダンゴ釣りではチヌが狙える。 |
▼岡山 編集部 |
|
2021/08/20更新 |
新岡山港周辺ではフカセ釣りで30cm前後のチヌが釣れている。夜間はウキ釣りも有望。投げ釣りではセイゴやアナゴなどが釣れている。 |
▼倉敷 釣り具のタイム倉敷店 086-425-6868 |
|
2021/08/20更新 |
玉島周辺では、夜間にサグリ釣りで5cm前後のベイカが釣れている。エサはシラサエビを使用。エギングでも狙える。 |
▼笠岡 釣り具のタイム水島店 086-455-1600 |
|
2021/08/20更新 |
笠岡周辺ではイイダコが釣れている。日によってムラはあるが、いいときには数釣れることもある。イイダコ専用のスッテなどをセットして狙う。 |
▼牛窓 編集部 |
|
2021/08/12更新 |
牛窓沖島しょ部ではフカセ釣りでチヌやマダイが釣れている。牛窓周辺では夜間にベイカが釣れている。サグリ釣りやエギングで狙うとよい。日によって回遊にムラがある。 |
▼岡山 編集部 |
|
2021/08/12更新 |
吉井川河口ではちょい投げで10~15cm前後のハゼが10匹ほど釣れている。エサはアオムシを使用。新岡山港周辺では夜間の投げ釣りで30cm前後のセイゴが釣れている。アナゴも混じる。エサはアオムシを使用。 |
▼倉敷 釣り具のタイム倉敷店 086-425-6868 |
|
2021/08/12更新 |
玉島E地区周辺では、夜間にサグリ釣りで5~7cm前後のベイカが釣れている。エサはシラサエビを使用。日によって回遊にムラはあるが、エギングでも狙える。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2021/08/12更新 |
神島周辺ではサグリ釣りで15cmぐらいまでのカサゴが釣れている。投げ釣りでキスやベラが釣れ続いている。エサはスナムシやアオムシを使用。 |
▼牛窓 編集部 |
|
2021/08/06更新 |
牛窓港周辺では、フカセ釣りやダンゴ釣りなどで20~30cm前後のチヌが狙える。サグリ釣りやルアーで15cm前後のカサゴが釣れている。 |
▼岡山 編集部 |
|
2021/08/06更新 |
宝伝周辺ではサグリ釣りで15cmぐらいまでのカサゴが釣れている。エサはアオムシを使用。投げ釣りではキスやベラが狙える。エサはスナムシ。 |
▼倉敷 釣り具のタイム倉敷店 086-425-6868 |
|
2021/08/06更新 |
玉島E地区周辺では投げ釣りで10cm前後のハゼが釣れている。エサはアオムシを使用。沙美周辺でもハゼが釣れており、キスが混じることもある。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2021/08/06更新 |
神島周辺の砂浜や護岸などからは、投げ釣りでキスが狙える。ベラが混じることもある。エサはスナムシやアオムシを使用。夜間はアナゴが有望。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
岡山県の関連書籍
岡山県の過去の釣果情報
▶2023 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

岡山県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>