<スポンサーリンク>
岡山県の釣果情報
▼牛窓 編集部 |
|
2020/08/28更新 |
牛窓周辺ではサグリ釣りやルアーで15cmぐらいまでのカサゴが釣れている。夜間には投げ釣りでアナゴが釣れている。エサはアオムシを使用。 |
▼岡山 編集部 |
|
2020/08/28更新 |
吉井川河口では投げ釣りで15cm前後のハゼが10~30匹ほど釣れている。エサはアオムシ。小串周辺では夜間に投げ釣りでアナゴが釣れている。日中はハゼも狙える。 |
▼倉敷 釣り具のタイム水島店 086-455-1600 |
|
2020/08/28更新 |
サノヤスドック周辺ではエギングで500g前後のマダコが釣れている。下津井周辺の波止からは夜間にサグリ釣りでベイカが釣れている。エサはシラサエビを使用。日によって回遊にムラがある。 |
▼笠岡 さかえ丸 0865-67-2051 |
|
2020/08/28更新 |
笠岡沖島しょ部では、フカセ釣りで30~40cmのチヌが1~5匹釣れている。場所によってはマダイも混じる。ルアーで40~70cmのシーバスが釣れている。投げ釣りでは20cm前後のベラやキスが釣れている。 |
▼牛窓 レジャックス平島店 086-297-2102 |
|
2020/08/21更新 |
牛窓周辺では、サビキ釣りで15cm前後の小サバが15~30匹釣れている。朝と夕方がおすすめ。牛窓海水浴場では、投げ釣りでキスが釣れている。まれに20cmクラスも出る。 |
▼岡山 編集部 |
|
2020/08/21更新 |
宇野港周辺では、夜間にベイカが釣れている。ウキ釣りやサグリ釣りで狙う。エサはシラサエビを使用。新岡山港では、サビキ釣りでママカリが釣れている。日によって回遊にムラがある。 |
▼倉敷 釣り具のタイム水島店 086-455-1600 |
|
2020/08/21更新 |
玉島E地区では、ちょい投げでイイダコが釣れている。玉島周辺では夜間にウキ釣りでベイカが釣れている。エサはシラサエビ。高梁川河口では、ちょい投げで10cm前後のハゼが釣れている。エサはアオムシ。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2020/08/21更新 |
神島大橋下周辺では、サグリ釣りで15cmぐらいまでのカサゴが釣れている。エサはアオムシを使用。エギングでマダコが有望。 |
▼牛窓 編集部 |
|
2020/08/07更新 |
牛窓周辺ではフカセやダンゴ釣りで20~35cmのチヌが釣れている。投げ釣りでキスやベラが釣れている。エサはスナムシやアオムシを使用。夜間にはエギングでベイカが有望。 |
▼岡山 編集部 |
|
2020/08/07更新 |
新岡山港周辺では夜にウキ釣りで20~35cm前後のチヌが釣れている。エサは生ミックや虫エサなど。投げ釣りではセイゴやハネが有望。日中はちょい投げでハゼが狙える。エサはアオムシ。 |
▼倉敷 釣り具のタイム水島店 086-455-1600 |
|
2020/08/07更新 |
サノヤスドック周辺ではちょい投げでキスが釣れている。エサはスナムシ。下津井周辺では夜間にベイカが釣れている。サグリ釣りやエギングで狙う。日によって回遊にムラがある。 |
▼笠岡 編集部 |
|
2020/08/07更新 |
神島の見崎海岸周辺では投げ釣りでキスやベラが狙える。エサはスナムシやアオムシを使用。エサ盗りが活発なので仕掛けとエサは多めに用意しておくとよい。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
岡山県の関連書籍
岡山県の過去の釣果情報
▶2022 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2021 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
▶2020 | 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 |
他の地域の釣果情報

岡山県の潮汐表
<おすすめコンテンツ>