<スポンサーリンク>
魚のさばき方 イワシ
![]() |
▼ワンポイント身が軟らかくて小骨が多いイワシは、包丁を使わないで手で開くことができる。 多少身が崩れても加熱して衣をつければ気にならない。 刺身にするなら包丁で3枚におろすといい。 ▼材料イワシ |
1
![]() ウロコを取って頭を落とす。 |
2
![]() 腹を切り落として内臓をかきだす。 |
3
![]() 内臓があった箇所を流水できれいに洗う。 |
4
![]() 中骨に親指を当てる。 |
5
![]() 中骨に沿って指をすべらせ、尾のほうへ開いていく。 |
6
![]() 身を反らして身から腹骨を離す。 |
7
![]() 中骨を指でつまんで身から離す。 |
8
![]() 中骨を浮かせて尾のほうへ指を滑らせる。 |
9
![]() 中骨が身から離れた状態。 |
10
![]() 尾の付け根を切って中骨と一緒に取り除く。 |
11
![]() 腹骨をすきとる。 |
12
![]() 背ビレを取り除く。 |
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
魚種 | アイナメアジアナゴイイダコイカイサキイワシカサゴカマスカレイカワハギキスグレサバサヨリサワラスズキタチウオチヌニベハマチヒラメベイカベラマダイマダコメバル |
---|---|
カテゴリ | 和食中華洋食創作料理煮物焼き物汁物ご飯物その他魚のさばき方 |
キーワード |
<おすすめコンテンツ>