<スポンサーリンク>

アイナメの唐揚げ/野菜あんかけ

アイナメの唐揚げ/野菜あんかけ

ワンポイント

 アイナメは一年中おいしく、なかでも晩春から夏はことさら旨いとされる。肉は白身で柔らかく、ほどよい脂肪がある。骨はせんべいにしておいしくいただこう。

材料

アイナメ、塩こしょう、
片栗粉、揚げ物用のサラダ油、
野菜あん(にんじん、しいたけ、たまねぎ、みつ葉、しょうが)、
汁(だし汁6、薄口醤油1、みりん1の割合で作る)、
ねぎ

1 頭を落として3枚におろす。小骨はピンセットで抜き取って、さらに骨切りする

頭を落として3枚におろす。小骨はピンセットで抜き取って、さらに骨切りする

2 身を食べやすい大きさに切り分け、おろした中骨もとっておく。塩こしょうを切身の両面にまぶす

身を食べやすい大きさに切り分け、おろした中骨もとっておく。塩こしょうを切身の両面にまぶす

3 はけを使って身の切れ目の内側までまんべんなく片栗粉をまぶす

はけを使って身の切れ目の内側までまんべんなく片栗粉をまぶす

4 170~180℃の油できつね色になるまで揚げる

170~180℃の油できつね色になるまで揚げる

5 骨はこげないように弱火でじっくり揚げる。箸で押さえたときに気泡が出なければ出来上がり

骨はこげないように弱火でじっくり揚げる。箸で押さえたときに気泡が出なければ出来上がり

6 あん用の汁を用意して、にんじん、しいたけ、たまねぎを煮る。水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける

あん用の汁を用意して、にんじん、しいたけ、たまねぎを煮る。水溶き片栗粉を少しずつ加えてとろみをつける

7 みつ葉としょうがの絞り汁(おろししょうがをキッチンペーパーで包む)を加えてあんの完成

みつ葉としょうがの絞り汁(おろししょうがをキッチンペーパーで包む)を加えてあんの完成

8 骨はこげないようにじっくり揚げてせんべいにした

骨はこげないようにじっくり揚げてせんべいにした

取材協力 郷土旬彩 紫乃

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

<おすすめコンテンツ>

最新号

週間釣果情報&潮汐表

<スポンサーリンク>

お魚レシピ

レジャーフィッシング the netのスマートフォン版を見る