<スポンサーリンク>
アジのつみれ鍋
![]() |
▼ワンポイントアジの身と一緒に混ぜるしょうが、ゆずこしょうや玉ねぎは、魚のにおいを消す効果がある。鍋の具は好みの野菜を入れておいしくいただこう。油揚げや豆腐などもおすすめ。だし汁を作るのが手間なら、市販の鍋用スープを使ってみよう。 ▼材料・材料 |
1
![]() 上段から時計回りに水菜、ごぼう、白ねぎ |
2
![]() つみれの材料。すり鉢に入ったアジから時計回りに、玉ねぎ、酒、卵黄、ゆずこしょう、しょうが、片栗粉 |
3
![]() アジはぜいごを取って3枚におろす。写真のように身の下側に包丁を入れると、より安全にぜいごが取れる |
4
![]() おろした身は腹骨を切り落とし、皮を引いてサク取りする |
5
![]() サク取りした身を細かく切って粘り気が出るまで包丁でたたく |
6
![]() たたいた身、片栗粉、しょうが、ゆずこしょう、玉ねぎ、卵黄をすり鉢に入れてよくかき混ぜ、酒を少々加える |
7
![]() 片手で具を握り、親指と人さし指の間から押し出してだんごを作る |
8
![]() だんごと野菜、だし汁を入れた鍋を火にかけ、煮立ってだんごに火が通ったら水菜を添える |
取材協力
郷土旬彩 紫乃
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
魚種 | アイナメアジアナゴイイダコイカイサキイワシカサゴカマスカレイカワハギキスグレサバサヨリサワラスズキタチウオチヌニベハマチヒラメベイカベラマダイマダコメバル |
---|---|
カテゴリ | 和食中華洋食創作料理煮物焼き物汁物ご飯物その他魚のさばき方 |
キーワード |
<おすすめコンテンツ>